milon SHOWROOM

IOTフィットネスマシンmilon

世界最高峰のIOTフィットネスマシンmilon
全ての人々の運動情報を可視化し改善出来る唯一の製品です。

milon Qショールーム

ドイツ製IoTフィットネスマシン「milon」永田町ショールームをOPEN!
~各種デバイス連携でパーソナルヘルスケアデータの可視化と施設再開モデルの提案も~

株式会社アライアンス(所在地:東京都港区、代表:荒川毅)は株式会社Keep up(所在地:東京都千代田区、代表:朝倉新)が運営するイノベーションオフィスBIZSPO内にドイツ製IoTフィットネスマシン「milon」の最新モデルである「milon Q」を体験出来るショールームを2020年6月15日(月)からOPENします。
永田町ショールームでは「milon」システムが可能とする各種健康デバイスとのAPI連携・個人の健康ビックデータ取得・分析、施設運用に必要なソリューションもトータルで提案出来る国内初のオープンイノベーション型のショールームです。

ドイツ発の最先端のマシン

現在milonは、ドイツ語圏のフィットネス市場において、30%以上のシェアを誇っており、FIBO(世界最大級のヨーロッパのフィットネス展示会)で最も注目をされている健康産業界のソリューション・プロバイダーです。
ヨーロッパ全体の市場においても、イギリス、オランダ、スイス、オーストリア、スウェーデン、フランス、スペイン、イタリア、ポーランド等の各国で、3,000ヶ所以上の施設にmilonシステムが急増中、その高い運動効果と運営効率が実証されています。
またアメリカでも2013年から約20箇所の稼働が開始される予定で、アジアにおいても知名度が高まりつつあります。

これまで流行してきた既存のサーキットトレーニングとは訳が違います!
milonのサークルコンセプトは、ただ順番に筋トレを繰り返すサーキット型とは異なり、部分強化プログラムから全身強化プログラムまでその人の目的とするトレーニングを効果的に行えるプログラムが計算されています
筋力系6種、有酸素系2種の8種12台でひとつのサークル。筋力系は1分のトレーニングで30秒の休憩、有酸素系は4分間トレーニングが基本。1ラウンド17.5分、2ラウンド約35分でトータルトレーニングが完了します。

独自のスキャニングシステム

自動で体形や身体機能を測定することのできるミロナイザーによってmilonトレーナーシステムとつながります。すべてのトレーニングはmilonトレーナーシステムにより把握し、個人の目的にあった最適なトレーニングメニューの提案を行います。


IC「スマートカード」
全てのマシンを使用するためには、ICチップが搭載されたmilon独自の「スマートカード」を利用します。

この一枚に、ポジション設定/負荷(重量)設定/稼働領域設定が組み込まれ、挿入するだけで自動的に重量調整や運動領域がセッティングされるため、マシンを使う毎のわずらわしい個別設定が不要になります。カードをマシンに読み込ませてからわずか10秒程度で、その人の設定データに合わせてマシンが自動的にセッティング、すぐにトレーニングが開始できます。

また常に定ポジション、定負荷で運動領域も可視化されているので、エクササイズしながら自身の目と身体でコントロールすることが出来、安全かつ安心。スマートカードで管理されるデータは、利用状況の保存も可能で、長期にわたるその人のデータ推移も統計として蓄積することが可能です。
将来的には日本全国、どこのmilonマシンを使ってもその一枚があれば利用が可能になります。データはクラウド管理されているので、カードは共通でmilon intelligent systemが利できるのです。

全自動・電動モーター

初回設定後、ICチップに記録されすべて自動で設定されるシステムです。
本来の人間活動やスポーツの動作に合致した筋力トレーニングを1台で行えます。電動化による制御で、安全かつ効率的なトレーニングを提供。それぞれに、コンセントリック20kg、エキセントリック28kgというような設定が1kg単位で設定可能に。
しかもそのセッティングはわずか10秒以内!電動モーターのため静音で、機械音に悩まされることもありません。milonのマシン最大の特徴である、コンセントリック(短縮性筋活動)とエキセントリック(伸張性筋活動)の動きが1台で実現!milonマシンでは、筋肉の収縮時と伸張時において負荷をかけることにより効率的なトレーニングが可能になりました。